Facebookのセキュリティを見直そう!今すぐ出来る5つの対策とこころがけ

もくじ
はじめに
こんにちは、ペンタラボ宮負です。
前回、SNSやネット上でよく見かけるリスク「なりすまし」と「アカウント乗っ取り」について考えてみました。 今日はフェイスブックにおいて、見なおしたり心がけた方がよい自衛手段を考えてみようと思います。
前回の記事は下記です。合わせてご覧下さい。
「なりすまし」「アカウント乗っ取り」とは?SNSのセキュリティについて考える
今回は、「Facebookのセキュリティを見直そう!今すぐ出来る5つの対策」ということで、フェイスブックをご利用中でしたら、これを機会に見なおしたり心がけた方がよいことを5つ書いてみました。
この記事を読み終わったらすぐに出来ますので、ぜひ実践してください。
いますぐできる5つの対策・こころがけ
その1:知らない友達からの申請を承認しない
まずはじめに、友達申請には注意しましょう。
とくに日々お仕事やプライベートの活動で、たくさん色々な方と会う人は注意しましょう。
経営者の方や、営業職の方、講師をしているなどたくさんの人の前に立ったり、やりとりしたりするひとです。
会ったのかどうなのか、よくわからない人から申請が来ても、急いで承認する必要はありません。
まず、本人かどうか、よく確認してから申請を承認するべきです。本人かどうかの確認は、わざわざ別の手段で連絡する必要はありません。フェイスブックであれば、その人のプロフィールページをみれば、ほとんどの場合偽物かどうかがわかります。
どういう点をチェックすると良いか下記に書いておきます。
友達が0人もしくは極端にすくない
写真がない
過去のプロフィールの記載が無い(学校や職場なども記載がない)
過去に何も投稿されていない、もしくはごく最近投稿された内容が数件のみ
写真があっても苗字と名前が逆になっている
友人と一文字違いであったり、漢字が違う
などなど。もしかしたら上記の他にもあるかも知れません。
友達とよく似た名前のアカウントから申請が来ても不用意に承認しない様に気をつけましょう。
最近では、友達と一文字違い、似た漢字を使った人名を使用するなど、手口が巧妙になってきています。
あやしいと思ったら、本人に確認しましょう。
その2:友達らしき相手からメッセージが来てリンクが貼ってあってもすぐにクリックしない
友人らしき人物からメッセージが来て、いきなり無言であったり「このURLから投票して」などとURLを貼りリンクをクリックするように促すのは、フィッシングではないかと疑いましょう。
友達ではない人からもメッセージは送ることが出来ます。
片言の日本語、会話が通じていない等、違和感を感じたり不自然なことがあれば、とくに注意しましょう。
信用できる人からのメッセージでも、いきなりURLを貼られたらすぐにはクリックしない様にしましょう。
なぜならすでに乗っ取られている可能性もあるからです。相手の言動には注意しましょう。
その3:友達にも気をつける
フェイスブックの場合、友達3人のアカウントが乗っ取られていたら、あなたのアカウントも乗っ取ることができます。
Facebookの場合、パスワードの復活に3人の友達が必要です。
詳しくは下記の記事を読んでみましょう。
友達3人承認でFacebook乗っ取りも。架空アカウントに注意 : サイバー護身術 : セキュリティー : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
友達の投稿がおかしいようでしたら、乗っ取られているかも知れません。
電話やメールなど、Facebook以外の別の方法で直接様子を聞いてみましょう。
その4:誕生日をパスワードにしない
生年月日とおなじ数字8桁のパスワードは、どれくらいの時間で解析されるか知っていますか?
たったの0.025秒です。
あなたの使っているパスワードがどれくらいの時間で解析されるか、下記のサイトで試してみましょう。
How Secure Is My Password?(英語サイト)
1年以上と出たらそこそこ安心です。でも定期的に更新することが大切です。
解析されにくいパスワードにするには、アルファベットと数字の組み合わせで14桁以上にしましょう。
アルファベットは出来れば大文字、小文字も混ぜて、記号も混ぜておきましょう。
サービスによっては12桁まで、記号や大文字が駄目な場合もありますので臨機応変に決めましょう。
また同じパスワードを、他のサービスで使い回すのは絶対に止めましょう。
パスワードを同じにしているサービス数の分だけ、乗っ取られリスクが高まります。
自分でパスワードを全て覚えておく必要はありません。最近ではパスワードを管理するソフトもたくさんありますので、利用するのがオススメです。私も同様のソフトで管理しています。
こういったパスワード管理ソフトは、パスワード自動生成してくれる機能もありますので、活用しましょう。
Windowsでオススメのパスワード管理ソフト
→ パスワード管理ソフト ID Manager
デジタルデータだけでは心配というのなら、上記のようなソフトに出力機能からテキスト出力したり、プリンターで印刷すれば良いです。
Facebookのパスワードを他のサービスでも使用していませんか?
Facebookは、メールアドレスとパスワードでログインしますが、このメールアドレスとパスワードが盗まれたら、同じメールアドレスとパスワードを使用している他のサービスにもログインされて乗っ取られる恐れがあります。
例えばGmailを乗っ取られてしまった場合、送受信したメールが全て見られてしまいます。
メールにあなたの住所やクレジットカード情報等が書いてあった場合、悪用される可能性があります。
同じパスワードは使わないように普段から心がけましょう。
その5:Facebook上のセキュリティ設定を見直してみよう
Facebookにはアカウント乗っ取りをされない様に、セキュリティ機能がたくさんあります。
ひとつづつ確認しましょう。
Facebookの画面を開き、画面右上にある歯車のマークをクリックして、セキュリティをチェックしてみましょう。
詳しくは長くなりそうなのでまた別の記事に書くことにします。
今すぐ確認したい人は、下記を参照してみることをオススメします!
以上、駆け足で書きましたが、参考になれば幸いです!
良いFacebookライフを。
下記の記事も合わせてご覧下さい。