Web担当になった方へ!【Webプロモーションの基礎】どうしてWebマーケティングが必要なの?
カテゴリー : マーケティング
タグ : Webプロモーション
Webマーケティング、Webプロモーションと言ったり…どちらもインターネット上で行う広報活動や、売れる仕組みの作り方のことですよね。この記事ではWeb上のプロモーション活動や、Web担当者になったけどどうして良いかわからない方向けに、なぜWeb上での活動が必要なのかを考えて記事を書いてみようと思います。
カテゴリー : マーケティング
タグ : Webプロモーション
こんにちは。ペンタラボの宮負です。
今日は、マーケティングの基礎用語の最も基本になる言葉を紹介していこうと思います。
それは「4P」という言葉ですね。
マーケティングを勉強しはじめたとき、よく聞いたり、覚えるべき言葉といわれているものの日取るに「4P」という言葉があります。
マーケティングの4Pとは、頭文字にPがつく言葉が4つ。
なので、4Pです。
その4つの言葉とは下記ですね。
『マーケティング』という言葉をきいて、『販売促進やプロモーション』を思い浮かべる人が多いと思いますが、4つのうちの1つでしかありません。
マーケティングという ”活動”(私たちがなにをしていくか)は、この4つをうまく使い、商品の売上をあげたり、顧客を呼んだりすることです。
つまり、マーケティング活動の本質である「売れる仕組みをつくる」ことと言えると思います。
4つのP、それぞれをもう少し見ていきましょう。
これは、製品自体のことです。製品がない場合もサービス自体を指して良いと思います。
文字通り、値段ですね。値段も重要なマーケティング要素です。
値段が安いとか高い、といった要素だけで消費者が判断することも多いですから、かなり重要な要素ですね。
流通の違いも大事な要素です。
簡単に説明すると、同じ製品でも流通で差をつけることで、かかる費用が変わりますので、その結果、製品の価格が違ってきますよね。
マーケティングの活動全体のうち、Promotionは、製品を売るため、販売促進をする活動の全体を指しています。
売るために直接消費者に働きかけるものが多いですね。
おまけに、マーケティング・ミックスという言葉もご紹介しておきましょう。
この”マーケティング・ミックス”という言葉もマーケティングを勉強していると、よく聞きます。
この言葉は、上記の4Pをうまく使ったり、マーケティングを活用した戦略を立てることで、たてる ”マーケティングの戦略計画” のことです。
もっと簡単に言うと、”4Pを使って売れる仕組みをつくる” ことですね。
マーケティング用語には様々なものがありますが、基本の言葉を改めて見なおすと、ご自身の戦略を見なおす機会にもなると思います。
Web担当者向けに、Webプロモーションやマーケティングの記事を書いていますので、よかったら他の記事もあわせてご覧下さい。
カテゴリー : マーケティング
タグ : Webプロモーション
Webマーケティング、Webプロモーションと言ったり…どちらもインターネット上で行う広報活動や、売れる仕組みの作り方のことですよね。この記事ではWeb上のプロモーション活動や、Web担当者になったけどどうして良いかわからない方向けに、なぜWeb上での活動が必要なのかを考えて記事を書いてみようと思います。
タグ : CMS WordPress Webプロモーション
Web担当者やこれからWebサイトを充実させたいと考えている方向けの記事です。CMSの活用について考えてみましょう。どうしてCMSを使用するべきなのかや、WordPressのシェアと特徴、Movable Typeの特徴についてをわかりやすくご紹介しています。
カテゴリー : マーケティング
タグ :
前回「メディアの移り変わりとマーケティング」について少し書きましたが、もう少しメディア変化の背景についてを掘り下げてみようと思います。
カテゴリー : マーケティング
タグ : Webプロモーション
マーケティングとはどういう活動のことを指すのでしょうか。プロモーション、ブランディング、市場調査、販売促進…さまざまな言葉がありますが、違いがわかりますか?カンタンにマーケティングと何かを説明しています。
業務システムは、自社の社内で使うものがほとんどのため、UIデザインを重要視されているケースは少ないと思われます。
そのために作業者にとってとても使いにくくなってしまっているものも多くあり、よくご相談を頂きます。
この記事では業務システムを使用していくうえでのよくある不満点を考えてみたいと思います。不満点を改善すれば、作業者の業務効率もグッとあがります。
WordPressとMovable Type、2つのCMSの長所短所、どのようなケースに最適なのかをご紹介しています。CMSはそれぞれ特徴があり、目的や使用用途に沿って選ぶことが大切です。弊社ではどちらも実績が多くありますのでWordPressとMovable Typeではどのようにどちらを選べばいいのかをまとめています。
タグ : WordPress Webプロモーション
はじめてWeb担当者になったり、これから自社のWEBサイトを活用したプロモーションをはじめようとしたときに役立つWebサイトを活用したプロモーション方法についてさまざまな記事でご紹介しています。今日はWebサイトを改善するために何をして良いのかわからない場合にポイントとなる点を考えてみましょう。
タグ : CMS WordPress Webプロモーション
Web担当者やこれからWebサイトを充実させたいと考えている方向けの記事です。CMSの活用について考えてみましょう。どうしてCMSを使用するべきなのかや、WordPressのシェアと特徴、Movable Typeの特徴についてをわかりやすくご紹介しています。
カテゴリー : マーケティング
タグ : Webプロモーション
マーケティングとはどういう活動のことを指すのでしょうか。プロモーション、ブランディング、市場調査、販売促進…さまざまな言葉がありますが、違いがわかりますか?カンタンにマーケティングと何かを説明しています。
2018年10月にAdobeCCのPhotoshopがupdateされました。今回のアップデートでは、多くの機能の追加がありましたので、それらをまとめてみました。コンテンツに応じた塗りつぶし、フレーム等の機能があります。
カテゴリー : デザイン
タグ : アプリケーションソフト Photoshop Adobe
2018年10月にAdobeCCのIllustratorがアップデートされ新しい機能が色々と追加されました。フォントパネルの改良、フリーフォーム グラデーション、グローバル編集機能が大きな追加です。この記事ではそれらをカンタンにまとめています。
カテゴリー : Web制作
タグ : アプリケーションソフト
日々様々なWebserviceを使っていると、ブラウザを閉じてしまって困ったりすることがあると思います。専用のブラウザを用意すると便利です。複数のWebサービスをひとつのブラウザにまとめるアプリ「Station」と「Rambox」についてご紹介します。