年末ですね!@2015
カテゴリー : コラム
タグ :
145cm社長宮負です。
2016年も創業スクールの講師をしています。
今年初めての講師のお仕事は、1月23日開催のむさしの創業塾、3日目の講義、武蔵野商工会議所が主催の創業スクールです。
場所は武蔵野商工会議所で、吉祥寺駅からのアクセスもバツグンです!
3日目の前半はマーケティングの師匠姫野先生がご担当のマーケティング。10時から15時迄の長丁場でした!
私は、いつも通り「ITを活用した販売戦略」がテーマです。15時からの2時間を担当しました。
今回は、ちょっとだけテキストも新しく変えてみました。(前日大変でしたが)
ワークシートも新しい物を追加してみました。
WEBプロモーションは、マーケティング考え方が基礎となっていますので、やはりそれだけでは集客に結びつかないことやどのツールを使ったら良いのか?、というお話をしました。
写真は当日の様子です。
長丁場にもかかわらず、皆さん真剣に聞いていらっしゃいました。
武蔵野創業塾WEBサイトは下記です。商工会議所が主催なので、安心感があります。講師陣も実績がある方ばかりですよ!
年に1~2回ほど開催されているとのことです。
ご興味がある方は、ぜひ次回ご参加下さいね。
カテゴリー : コラム
タグ :
カテゴリー : コラム
タグ :
先日、半年間通ったマーケティング塾実践編の第一期が無事修了しました。
私は半年よりも、もう2ヶ月ほど前から、基礎を学び始め、さらに半年間、成果を出すために実践講座を受講していました。
カテゴリー : コラム
タグ :
カテゴリー : コラム
タグ :
カテゴリー : コラム
タグ :
業務システムは、自社の社内で使うものがほとんどのため、UIデザインを重要視されているケースは少ないと思われます。
そのために作業者にとってとても使いにくくなってしまっているものも多くあり、よくご相談を頂きます。
この記事では業務システムを使用していくうえでのよくある不満点を考えてみたいと思います。不満点を改善すれば、作業者の業務効率もグッとあがります。
WordPressとMovable Type、2つのCMSの長所短所、どのようなケースに最適なのかをご紹介しています。CMSはそれぞれ特徴があり、目的や使用用途に沿って選ぶことが大切です。弊社ではどちらも実績が多くありますのでWordPressとMovable Typeではどのようにどちらを選べばいいのかをまとめています。
タグ : WordPress Webプロモーション
はじめてWeb担当者になったり、これから自社のWEBサイトを活用したプロモーションをはじめようとしたときに役立つWebサイトを活用したプロモーション方法についてさまざまな記事でご紹介しています。今日はWebサイトを改善するために何をして良いのかわからない場合にポイントとなる点を考えてみましょう。
タグ : CMS WordPress Webプロモーション
Web担当者やこれからWebサイトを充実させたいと考えている方向けの記事です。CMSの活用について考えてみましょう。どうしてCMSを使用するべきなのかや、WordPressのシェアと特徴、Movable Typeの特徴についてをわかりやすくご紹介しています。
カテゴリー : マーケティング
タグ : Webプロモーション
マーケティングとはどういう活動のことを指すのでしょうか。プロモーション、ブランディング、市場調査、販売促進…さまざまな言葉がありますが、違いがわかりますか?カンタンにマーケティングと何かを説明しています。
2018年10月にAdobeCCのPhotoshopがupdateされました。今回のアップデートでは、多くの機能の追加がありましたので、それらをまとめてみました。コンテンツに応じた塗りつぶし、フレーム等の機能があります。
カテゴリー : デザイン
タグ : アプリケーションソフト Photoshop Adobe
2018年10月にAdobeCCのIllustratorがアップデートされ新しい機能が色々と追加されました。フォントパネルの改良、フリーフォーム グラデーション、グローバル編集機能が大きな追加です。この記事ではそれらをカンタンにまとめています。
カテゴリー : Web制作
タグ : アプリケーションソフト
日々様々なWebserviceを使っていると、ブラウザを閉じてしまって困ったりすることがあると思います。専用のブラウザを用意すると便利です。複数のWebサービスをひとつのブラウザにまとめるアプリ「Station」と「Rambox」についてご紹介します。